巾着の作り方 簡単!両紐・裏地なし!ミシン・手縫いOK!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

巾着といえば、両しぼりタイプのものですよね^^

体操袋やお弁当袋などいろんな用途で使うことができて、一つあるととっても便利です。

そこで、今日は、マチ無し、裏地なしの簡単な両紐タイプの巾着の作り方をご紹介します!

布の裁断から紐の通し方まで詳しくわかりやすいように解説しますので、ぜひ見ながら作ってみて下さいね。

巾着袋の簡単な作り方をまとめました↓
【巾着袋の作り方で簡単な方法!入園入学準備に!】

スポンサーリンク

巾着 両紐付き・裏地無しの作り方 サイズの測り方

まずは、布の裁断です。

何気にこの作業が一番大変だったりします^^;

まずは、作りたい巾着のサイズを確認して下さい。

そこに、縫い代をプラスしたサイズで布を切ります。

このように、紐を通す部分に、3.5cmの縫い代を両側にとって、左右の縫い代も1cmずつとります。

ちょっと難しいですが、以下の計算方法を見て、布を測ってみて下さいね。

◆必要な布のサイズ

縦:袋の縦サイズ×2+縫い代7cm

横:袋の横サイズ+2cm

◆必要な紐の長さ

袋の横サイズ×2+(10cm~20cm)×2本

ややこしいので、具体例もあげておきますね。

例えば、小学生の体操服袋の場合、出来上がりサイズは縦34cm×横33cmとします。

体操袋の場合(参考例)

そこで、必要な布のサイズは・・・

縦34cm×2+7cm=75cm

横33cm+2cm=35cm

必要布サイズ 縦75cm×横35cm

このようになります^^

巾着の作り方 簡単な縫い方!

では、先ほど、裁断した布で両しぼりの巾着を作っていきます!

ここから説明する順番通りに作業を進めていってくださいね。

①まずは、両端を1cm折り返して、アイロンでしっかりと押さえます。

②画像の黄色部分にジグザグミシン(ロックミシン)をかけます。

③布を半分に折って、1cmの折り返したままで、上から7cmの場所に印をつけます。

7cmの印をつけた場所から、下まで両側を縫います。

このとき、縫い代は1cm取ってあるので、布の端から1cmの所で縫いましょう!

④縫った所の縫い代の部分を開いて(縫い代を割る)アイロンでしっかりクセづけます。

⑤割った縫い代の部分をこの後縫っていくので、縫いやすいように真ん中に縫い代を持ってきておきます。

⑥上から7cm分、縫わずに残しておいた場所を下の画像のように縫っていきます。

⑦赤点線通りに、コの字に縫います。

縫い止まりより少し下の部分を返し縫いで丈夫に縫って置いてください。

⑧この作業をもう片方の縫い代部分もやっておきましょう。

⑨縫い代を縫えたら、上の1cmの折り返し部分から、2.5cmの所で折って、アイロンでクセ付けておきます。

⑩ココに紐を通すので、折った部分の端から0.5cmの所で真っすぐ縫います。

袋のあき口なので、間違って閉じてしまわないようにしてくださいね^^裏、表と別々に縫います。

表側が縫えたら、裏側も同じように縫います。

⑪出来たら、裏返します。

縫って、裏返した所↓

このようにぺラっとめくれるようになります。

スポンサーリンク

巾着の両紐の通し方

紐は、2本用意して、画像のように、交差するような形で通します。

まず、左から通して右に出します。

右からでたら、そのままもう一方の通し穴に通して、左に戻ります。

1本通せたら、紐を結びます。

もう1本は、さっきとは反対から通します。

右から通して、左に出します。

左からでたら、そのままもう一個の通し穴に通して、右に戻ります。

通ったら、紐を結んで出来上がり!

スポンサーリンク

まとめ

両しぼりの巾着の作り方をご紹介しましたが、いかがでしたか?

作り方はとっても簡単なので、頑張れば手縫いでも作る事ができます。

手縫いで縫う場合は、本返し縫いで、手順と同じように縫っていって下さいね。

こちらのページもぜひ一緒に読んで下さいね^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする