アップリケの縫い付け方 手縫いでのステッチを解説!糸の種類も紹介

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ちょっとしたリメイクや子供の持ち物なんかにも、アップリケをつけると可愛いですよね^^

でも、アップリケの部分は作ることが出来たけど、いざ物に縫いつけようと思ったときに、どんな縫い方がいいのかな?と迷ってしまいませんか?

今日は、アップリケを縫い付けるのにピッタリな縫い方をご紹介します!

定番から可愛いステッチのものもご紹介しますので、ぜひ、参考にしてくださいね。

また、縫いつけにおススメの糸の種類についてもご紹介します!

スポンサーリンク

アップリケの縫い付け方 手縫いの場合!

アップリケを縫い付ける時の縫い方は、「たてまつり」や「ぐしぬい」という縫い方がおすすめです。

たてまつり縫いのやり方

アップリケのふち部分に細かく縦の縫い線がはいるやり方です。

さっそく、縫い方をご紹介しますね。

まずは、縫い付ける場所を決めて、その部分にアップリケを置きます。

その後、待ち針で止めます。

小さいアップリケの場合は、待ち針が途中ジャマになったりもするので、真ん中だけ、手芸用ボンドで貼り付けておくという方法でもいいですよ^^

まず、裏側から針を通します。

針を刺した部分から、垂直になるように、アップリケの縁のギリギリ外の部分に針を刺します。

次にまた裏側から、隣の縫い目と少し間隔をあけて針を真っ直ぐ挿します。

隣の縫い目との幅は、アップリケの大きさにもよりますし、好みでOKです。

少し細かい方が強度も上がりますし、アップリケの場合は、可愛く見えるかなぁと思います。

ぐしぬいのやり方

ぐし縫いは、簡単にいうと細かい波縫いのことだと思ってOKです。

大体、2mm程度の間隔でぬっていきます。

シンプルなアップリケの場合は、この縫い方にすると、可愛いと思いますよ^^

アップリケの縫い付け方 ステッチにしても可愛い!

ブランケットステッチというステッチでアップリケを縫い付けても可愛いです。

たてまつり縫いに少し似ていますが、縫い目と縫い目の間に糸がかかってアップリケも際立って可愛く見えます^^

①布とアップリケの境目の布の方の裏から針を通します。

②に針を刺して、③から針を出します。

この状態で、まだ針は抜かないでストップ!

この状態のまま、糸を針の後ろにかけてから、針を抜きます。

同じ様に針を刺して、糸をかけて抜きます。

これを繰り返すだけです。

等間隔に同じ様に進めていくと、このような形になります。

アップリケの周りにぐるっと糸がかかっているような形になって、アップリケがより際立ちます^^

スポンサーリンク

アップリケの縫い付けはどの糸がいい?

アップリケを縫い付ける時の糸は、縫い付ける物に合わせて考えるといいですよ。

例えば、洗濯頻度が多いものなどに縫い付ける場合は、強度が強いものの方がいいですよね。

おすすめの糸は3種類です。

1.刺繍糸

強度は弱いです。

6本の細い糸が合わさって1本の糸になっていて、縫い付ける時は3本に割いて使うといいでしょう。

刺繍糸のいいところは、色の種類が豊富で、布やアップリケと色を合わせやすいです。

さらに安価な所が嬉しいです。

2.刺し子糸

刺繍糸よりは強度があります。

細い糸が4本合わさっていますが、刺繍糸のように割くことはできません。

色も太さも色々あります。

3.ボタン付け糸

強度は一番あります。

糸の太さもあるので、耐久性にも優れています。

色んな用途に使えるので、一つあると便利な糸ですよ^^

太さと強さがあり、耐久性に優れていますので、他の用途にも幅広く使える便利な糸です!

カラーも結構あるので、強度を考えるなら、この糸がいいですね^^

スポンサーリンク

まとめ

アップリケを縫い付ける時は、「たてまつり」「ぐしぬい」「ブランケットステッチ」がおすすめです。

どれも難しいものじゃないですし、すぐに出来ると思います。

縫い目を等間隔にすることで、とてもキレイに見えるので、間隔だけ注意してがんばってやってみて下さいね^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする